代表番号
救急は24時間365日受付

0467-46-1717電話

  • youtube
  • instagram
  • line
  • facebook

QIセンター

QI(Quality Improvement)センターのご紹介

QIセンター長 副院長 大竹 剛靖
湘南鎌倉総合病院はその理念として「生命を安心して預けられる病院」、「健康と生活を守る病院」を掲げています。これらの理念を実行し、そして「やさしい病院」であることを目指して組織的・継続的に品質改善を推進する目的で、2014年にQIセンターを設立しました。

QIセンター長 副院長 大竹 剛靖
(QIセンター長
副院長 大竹剛靖)

QIセンターのQIは、品質改善(Quality Improvement)に由来します。QIにはもう一つ、定量指標(Quantitative Indicator)の意味も込めたいと思います。品質改善(QI)は現状の把握と改善ポイントの洗い出し(分析)から始まり対策の立案・実行へと続きます。さらに対策実行の効果を検証し、良い結果が得られていればその対策を標準化することで一つの品質改善(QI)のサイクルが完結します。このようにPDCAを進める際には、分析と効果検証に定量指標を用いることが重要です。更に、分析・検証のプロセスに統計解析など科学的なアプローチを加えることで品質改善はより効果的、継続的に進められると考えています。

QIセンターは病院戦略に沿った品質改善を主導する役割を担っています。現在は5つの病院全体指標を設定しプロジェクト方式で品質改善を推進するほか、各部署が戦略的に設定した70余りの部署指標の改善をサポートします。この品質改善活動は組織の上層部、すなわち理事会や役員が参画・指導するという病院のガバナンス体制によって監督・指導されています。

2022年度 病院全体の改善目標と病院全体指標

湘南鎌倉総合病院では、患者、地域、医療、職員、経営という5つの視点の大切さを常に意識しながら、毎年、病院全体の改善目標と病院全体指標を設定しています。病院が直面する課題は、常に起こる社会構造の変化や医療の進歩、地域社会や患者様の医療ニーズの変化に応じて常に変化するものです。そこで、病院全体指標は少なくとも年度毎に再検討・再設定されます。

2022年度は次の5つをWide Indicator(病院全体指標)として改善活動に取り組んでいます。それぞれの指標に、改善を推進する多職種の代表が参画し、プロジェクト方式(当院ではQIプロモーターと呼びます)で改善を推進しています。

2022年度 5つのWide Indicators(病院全体指標)

5つのWide Indicatorの概要

DPC期間Ⅱを超える長期在院患者の減少

高度急性期医療を担う病院として、入院患者さんに最適な医療を提供し、また、病床の効率的な運用のため、治療が終了した患者さんの速やかな退院を目指したい。この指標では、治療期間・退院支援期間を最適化し、疾病ごとの全国平均の入院期間(DPC入院期間Ⅱ)を過ぎた長期在院患者を減少させる。

②退院後7日間以内の予定外再入院率の低減化

退院後早期の予定外再入院のなかには医療者側の要因、すなわち前回入院の際にその原因となった疾患に対する不十分な診断・治療や、退院時の不十分あるいは不注意な退院許可判断、社会的復帰支援不足や地域医療支援不足などが含まれていると予想される。早期予定外再入院を抑制し、医療の質の向上を目指す。

③医療用ライン・チューブトラブルの低減化

医療用ライン・チューブトラブルに関するインシデントの発生の抑制は患者安全を向上し、治療中のQOLを高め、予後を改善し得る。この指標では、幅広い種類の医療用ライン・チューブのトラブルについて発生要因を検討し、対策を講じる。

④身体抑制率の低減化

身体抑制は、患者さんの療養生活での安全確保を目的とするが、身体的・精神的・社会的な弊害をもたらす。これを極力避け、患者さんの尊厳を尊重し人権を守りながら患者安全を確保することは医療の質向上に大変重要である。なお徳洲会グループもこれを重点指標に掲げている。

⑤外来診療待ち時間の短縮化

外来診療待ち時間は、患者さんの不満足につながる。診療科によってばらつきが大きく、長時間化の要因も様々であるが、特に長時間になる、また、悪化傾向がみられる診療科の状況を改善することで、病院全体での外来診療待ち時間を短縮したい。

湘南鎌倉総合病院のクオリティーインディケーター(QI)
医療の質を表す数値・指標

当院において安全・安心の確保と医療の質を向上するため、日ごろ患者さんに提供する医療やその他の提供業務内容を数値化し客観的に把握できるように計測しています。その数値と根拠を分析することにより、問題点や潜在的なリスクを明確にし、計画的に改善策を実施していく活動を推進しています。

この取り組みにより、多くの部署が前述の病院全体の指標のみならず、部署独自の指標を計測しています。また、当院の内容をより客観的に把握するために、国内の多くの病院が参加する日本病院会のQIプロジェクトに参加しています。厚生労働省の補助事業として実施された医療の質の評価・公表等推進事業が前身となるQIプロジェクトでは一定の提出データから統一定義に基づいて数値化が行われます。

病院特性・地域性や重症度などを考慮せずに単純な数値の比較のみでは病院の医療の質の優劣は判断できませんが、それらの数値の理由を確認・分析し、継続的な改善に取り組むことが必要となります。
日本病院会 QIプロジェクト

QIプロジェクト報告書(指標の解説)

当院のクオリティーインディケーター(日本病院会 QIプロジェクト指標)

患者満足度

患者満足度(外来患者)
推移
患者満足度(入院患者)
推移

患者満足度の指標について

高い値が望ましい

設問 この病院について総合的にどう思われますか?
回答 「満足」または「やや満足」の割合
回答選択肢 満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、不満

※2018年度 QIプロジェクト結果報告 一般社団法人 日本病院会

入院患者の転倒転落

入院患者の転倒・転落発生率
推移
入院患者の転倒・転落による損傷発生率(損傷レベル2以上)
推移
入院患者の転倒・転落による損傷発生率(損傷レベル4以上)
推移

入院患者の転倒転落の指標について

低い値が望ましい
※2018年度 QIプロジェクト結果報告 一般社団法人 日本病院会

褥瘡発生率

褥瘡発生率
推移

褥瘡発生率の指標について

低い値が望ましい
※2018年度 QIプロジェクト結果報告 一般社団法人 日本病院会

救急車ホットライン応需率

救急車ホットライン応需率
推移

救急車ホットライン応需率について

高い値が望ましい
※2018年度 QIプロジェクト結果報告 一般社団法人 日本病院会

※当院では、1件もお断りすることなく、救急要請に対応させて頂いております。
掲示しているデータには、「患者さんの強い意向により搬送自体が見送られる」、「要請があったのちにかかりつけ医に連絡がつき搬送先が変更になる」など、
救急要請した側の理由により搬送されないといった特殊なケースが含まれており、こうしたケースを除くと、当院の救急ホットライン応需率は100%です。

退院後6週間以内の救急医療入院率

退院後6週間以内の救急医療入院率
推移

退院後6週間以内の救急医療入院率の指標について

低い値が望ましい
※2018年度 QIプロジェクト結果報告 一般社団法人 日本病院会

急性心筋梗塞関連プロセス指標

急性心筋梗塞患者における入院時早期アスピリン投与割合
推移
急性心筋梗塞患者における退院時アスピリン投与割合
推移
急性心筋梗塞患者における退院時βブロッカー投与割合
推移
急性心筋梗塞患者における退院時スタチン投与割合
推移
急性心筋梗塞患者における退院時ACE阻害剤もしくはアンギオテンシンⅡ受容体阻害剤の投与割合
推移
急性心筋梗塞患者におけるACE阻害剤もしくはアンギオテンシンⅡ受容体阻害剤の投与割合
推移

脳卒中関連プロセス指標

脳卒中患者のうち第2病日までに抗血小板療法を受けた患者の割合
推移
脳卒中患者のうち退院時抗血小板薬処方割合
推移
心房細動を伴う脳卒中患者への退院時抗凝固薬処方割合
推移
脳卒中患者の退院時スタチン処方割合
推移
脳梗塞における入院後早期リハビリ実施患者割合
推移

湘南鎌倉総合病院 品質改善体制

QIセンター体系

お問い合わせ : QIセンター事務局 主幹 原田 憲成/主任 原 怜大

PAGE TOP

© Shonan Kamakura General Hospital.

職員の方へ 委託業者の方へ